お知らせ
お知らせ
作成日:2025/09/01
事務所通信2025年9月号 を 発行しました。



 

社会保険労務士法人あのつオフィス News letter 2025年9月号(目次)

 

  • 社会保険情報

    • 厚生年金保険標準報酬月額の上限額引上げ等の年金制度改正法

    • 従業員の自宅に届く協会けんぽの資格確認書

  • 雇用保険情報

    • 育児休業中に転職等をした場合の育児休業給付の取扱い

  • 労務管理情報

    • 過半数代表者を選出する際の注意点

  • 経営情報

    • 退職金の支給対象となる自己都合退職での勤続年数

  • IT情報

    • 企業における生成AIの活用状況

  • お仕事備忘録

    • 社会保険料 定時決定結果の反映

    • 地域別最低賃金の改定額の公示

    • 障害者雇用支援月間

    • 防災や安全対策の見直し


  

社会保険労務士法人あのつオフィス News letter 2025年9月号(要約)

 

 今月のニュースレターでは、企業の人事労務管理に役立つ最新情報をお届けします。2025年9月以降に段階的に上限額が引き上げられる厚生年金保険の標準報酬月額や、育児休業中の従業員の転職や出向に関する育児休業給付の取り扱いについて解説しています。また、従業員の自宅に郵送される協会けんぽの資格確認書や、36協定などの締結に必要な「過半数代表者」を適正に選出するための注意点もご紹介しています。その他、退職一時金の支給条件や、企業での生成AIの活用状況についての調査データも掲載。今月の備忘録では、社会保険料の定時決定結果の反映や地域別最低賃金の公示など、9月に対応すべき業務をまとめました。


NEWS LETTER  2025年9月号(福祉施設版)(目次)

 

  • Topic

    • 骨太方針2025にみる福祉政策の展望

    • 「公定価格の引上げ」で処遇改善

  • 福祉施設等の職員が自己啓発を行う上で受けたい支援

    • 自己啓発を行う職員の現状

    • 自己啓発を行う上で受けたい支援

  • 人事労務Q&A

    • 育児休業給付金に上乗せで支給される「出生後休業支援給付金」

  • 今月の接遇ワンポイント情報

    • 『笑顔を届ける』


 

NEWS LETTER  2025年9月号(福祉施設版)(要約)

 

今月のニュースレター福祉施設版では、最近閣議決定された「骨太方針2025」から、今後の福祉政策の展望を読み解きます。特に介護・障害福祉の人材確保に向けた「公定価格の引き上げ」による処遇改善の方針に注目しています。また、福祉施設職員の自己啓発の現状と、職員が会社に求める支援内容について調査データを基にご紹介しています。さらに、2025年4月に新設された「出生後休業支援給付金」の概要と、申請時のポイントを解説。接遇のワンポイント情報では、利用者の「心の栄養」となる「笑顔」の重要性についてお伝えしています。


NEWS LETTER  2025年9月号(医療機関版)(目次)

 

  • Topic

    • 骨太方針2025にみる医療政策の展望

    • 「公定価格の引上げ」で処遇改善

  • 医療機関等が今後実施したいOFF-JTとは

    • 「実施した割合の高いOFF-JT

    • 「今後実施したいOFF-JT

  • 人事労務Q&A

    • 育児休業給付金に上乗せで支給される「出生後休業支援給付金」

  • 今月の接遇ワンポイント情報

    • 『笑顔を届ける』


 

NEWS LETTER  2025年9月号(医療機関版)(要約)

 

今月のニュースレター医療機関版では、医療政策の動向に大きな影響を与える「骨太方針2025」を取り上げ、次期診療報酬改定のポイントとなるキーワードを整理しています。また、医療機関等が今後実施したいOFF-JT(研修)の内容について、最新の調査データを用いて分析。ビジネスマナーやITリテラシーに関する研修ニーズが高いことがわかっています。2025年4月から新設された「出生後休業支援給付金」の解説や、医療現場における接遇の重要性、特に「笑顔」が患者様の自己治癒力を引き出すことにつながるという視点から、その実践方法についてもお伝えしています。


助成金通信 2025年9月発行 vol.36

 

  • 両立支援等助成金 介護離職防止支援コース

    • 介護離職を防ぐ職場づくりと助成金活用のすすめ

    • 助成金の具体的な支援内容

    • 改正によるポイント整理

  • 受給のポイント整理

  • 新設・拡充される関連制度

    • 柔軟な働き方選択制度等支援コース

    • 不妊治療及び女性の健康課題対応 両立支援コース

  • 助成金のお勧めポイントと企業に求められる視点

  • 育児介護休業規程(例) 

  
  

助成金通信 2025年9月発行 vol.36(要約)

 

 今月の「助成金通信」は、仕事と介護の両立を支援する「両立支援等助成金 介護離職防止支援コース」に焦点を当てています。働きながら介護を行う従業員が増える中、企業が介護離職を防ぐための体制を整えることを目的としたこの助成金について、具体的な支援内容や、2025年度の改正ポイントを詳しく解説。介護休業や短時間勤務制度の導入、代替要員の確保など、さまざまな支援が受けられます。また、関連する助成金として新設された「不妊治療及び女性の健康課題対応 両立支援コース」も紹介しています。この助成金を活用することで、従業員の定着率やモチベーション向上につながります。  

           
 


労務・助成金のご相談
30分無料相談を実施しています。
お気軽に申込ください。


特定社会保険労務士
代表 岡田 健

下記から相談日程を予約できます。

予約ロゴ


障害年金に関するご相談
無料相談を実施しています。
お気軽に申込ください。

社会保険労務士
福澤 智恵子

下記から相談日程を予約できます。

予約ロゴ




 



事務所案内

主な業務内容
人事労務相談
職務分析評価
キャリアパス設計
賃金制度設計
労務監査
育・セミナー
助成金活用
各種診断
入退社手続き代行
就業規則作成
給与計算代行 
障害年金申請代行 
 
助成金診断
就業規則労務リスク診断